金曜日も雨

さてさて、あっという間に金曜日となりました。
雨ゴロリです。

雨…続きますね。
私の名前、「雨宮」と言って雨という漢字が付いてるんですが雨の日はやはり好きではありません。
農作業が捗らないだけでなく、作物も病気が増えるし、髪の毛あっちゃこっちゃなるし。

まぁ、晴れの日が続いたら雨を望んで「恵の雨」なんて勝手なこと言って喜んでいるんですけどね。

✱✱✱

皆さんは「雨」という漢字を上手に書けますか?

名前に雨があるから、子どもの頃からずっと漢字書いてはいますが、私は納得できる漢字を一度も書けたことがありません。
中の点がムズい。角度とか特に。それを4つもちょんちょんしなきゃいけなくて。

左半分のちょんちょんを上手くできても、だいたい右ちょんで失敗するんです。

周りの「丙」みたいな囲いもちゃんと書けてないとバランス悪いんだよなぁ。
上の横棒もムズい。角度とか特に。長さもどうしていいのか。

漢字からわかるけど、雨が降ってる様子から100%この漢字作られてるよね。
シトシト降ってる雨か、ちょっと強めの雨か、その様子によっても中ちょんの感じは変わると思うんです。

気持ち的に雨は億劫になるから、そもそもそこから雨ってちゃんと書けないんじゃないかなぁ。
これが「晴れ」だったら、なんかびしーってできそうな気がします。

「晴」は全体的にカクカクしてるからなんか上手く書けそう!
うん。確かに書ける。納得する一文字が一発で!
青空が広がる日を想像するだけで気持ち晴々!

「晴」がいいなぁ。


あ。でもここで先週のように
「よし!今日は晴ゴロリで行きましょう!」
とはやらないですよ。

ブログネームですもん。
晴ゴロリにしてもいいけど、内容は変わらないです。

どうせ、「やっぱ雨ゴロリがいい」ってオチになるのわかりますよね?
パターンって難しい。火曜日のヤスオさんの覚悟をこれからも見届けたいと思ってます。

あと、晴れなのにゴロリってなんかお天気雨みたいでまたシュン…ってしちゃいます。

「晴宮」って苗字は全国的にないみたいですね。
ここ私の地元は半数以上が「雨宮」なんです。小学校〜高校でもクラスに一番多くて。
といっても一クラス3〜4人くらいです。


つまり何が言いたいか。

書くこと困ってるんですよね。

雨ゴロリだし、とりあえず「雨」を取り扱ってみた次第です。

ついでに「あめかんむり」の漢字をご紹介。
【霎】(こさめ)…小雨。通り雨。
【霈】(おおあめ)…勢いのある雨。
【霖】(ながあめ)…3日以上降り続く雨。
【霪】(ながあめ)…10日以上も降り続く雨。

↑一文字だけでこんなに雨の様子を表せるんですねー

【霽】(はれる)…雨が止む。晴れ渡る。

↑…いや、晴れるんかい!(笑)

✱✱✱

明日は晴れて欲しいです。
土曜日はあっかさん。

金曜日の霽ゴロリ(願いを込めて)

NEO山梨 発信BASE

東京から引っ越してきた「よそ者」と山梨に住んでいる「馬鹿者」の5人で結成したまちおこしチーム ! 県内外問わず色んな方とコラボしたいです!! #NEO山梨 #まちおこし #地域活性化 #山梨 #YAMANASHI #yamanashi

0コメント

  • 1000 / 1000