金曜日は忙しくない

いよいよ桃収穫シーズン真っ只中!
雨ゴロリです。

この時期にやってる作業の紹介。

✱✱✱

・除袋
桃一つ一つにかけた袋を外します。
白くなった桃に光を当てることでキレイな赤色に仕上げます。

・病害虫防除
スピードスプレーヤーという赤い乗り物に乗って、桃に薬品を散布します。
除袋によって露わになった桃。
雨ざらしになる桃が傷まないように、または虫に食べられないようにするためです。

・反射マルチ敷き
地元では「シルバー」と呼んでいます。
ギラギラしたアルミホイルみたいなシートを畑全面に敷き、地面からも桃に光を当てます。
近年では、「タイベック」という白い不織布を敷いていますので、作業中の暑さがだいぶ軽減されました。

・桃の収穫
除袋をしてから約一週間が目安。
桃の収穫をします。
赤くぷっくらと膨らんだ桃を見極め丁寧に枝からもぎ取ります。

✱✱✱

このような作業を6月中旬〜9月上旬まで20種類近くの桃に対して繰り返し行います。
桃の品種は、それぞれ収穫時期がおおよそ決まっており、除袋のタイミングを間違えないように見計らいながらこの時期を桃農家は過ごしています。

特に7月と8月は桃のピークです。
戦場です。バトルです。

そんな中、作業場にいきなり来てくれるお客さんに塩対応してしまってゴメンナサイ…。
この時期、心に余裕が持てないのです。

✱✱✱

さて、一般的な桃農家の話はここまで。

「(ランドセルに荷物を)早く入れなさい!」「(朝の仕度を)早くヤッて!」
と相変わらず叫び散らす嫁に、
相変わらずニヤニヤする雨ゴロリ。

「忙しい」は気の持ち様。
気持ちに余裕を持っていきたいですね。

金曜日の雨ゴロリ

NEO山梨 発信BASE

東京から引っ越してきた「よそ者」と山梨に住んでいる「馬鹿者」の5人で結成したまちおこしチーム ! 県内外問わず色んな方とコラボしたいです!! #NEO山梨 #まちおこし #地域活性化 #山梨 #YAMANASHI #yamanashi

0コメント

  • 1000 / 1000