無尽(むじん)に行く
冷蔵庫にある妻のアイスを何も言わずに傍若無人に食べ、翌日バレて凹むくらい怒られたようへいです。
『また買えばいいじゃん!』はこの家では通用しない言語なんだと学習しました。
だってパルム美味しいんだもんw
そんな私が憧れているのが、『今日無尽(むじん)なんで早く帰ります』と上司に言って、バシッと定時にあがる事です。
【無尽の文化】
そもそも山梨県外の方にはピンと来ないこの『無尽』という言葉、簡単な説明を。。。
—-
山梨県には「無尽(むじん)」という独特の習慣がある。無尽とは月1回程度、特定のメンバーで集まって食事や飲み会をすること。そして、その時に食事代とは別にお金を出し合って積み立て、メンバーが順番に使ったり、グループの目的のために役立てたりすることをいう。
(マイナビニュースより引用)
—-
飲み会に行く事を山梨ではこんな風に言う事が多いです、でも本来の意味としては『助け合い精神』なのかなと。
要するに『今回はお前の事助けるから、今度俺が大勝負の時は助けてよ』、って言い合える関係性なのかなと思ってます。
今で言えば、SNSの『拡散希望』だったり、資金調達の『クラウドファンディング』も近いよーな気が。
そう考えると、小さいコミュニティの結束力が当然強くなり、よそ者が排除されやすい(勝ちにくい)傾向が残ってしまうのも仕方ないと頷けます。
良い噂も悪い噂もめちゃめちゃ流通しちゃう環境なので、好かれる人はより好かれて、嫌われる人はより嫌われるっていう。
なので、良い噂を流し続けるしかありませんw
もう全員を身内にするしか方法はありません。
空気を読みつつ、空気を読まない革新的な行動を。
ふむふむ。。。激ムズ٩( ᐛ )و
明日は木曜日のたいきさん、以前話したフェスタの生配信はたいきさんのスタジオなごみとコラボしてやります!
関連記事
▽5月29日(水)「宣伝する」
来週の「配信する」で、そこら辺詳しく書きますのでお楽しみに。
水曜日のようへい
山梨のまちおこしチームNEO山梨のInstagramアカウントは、
0コメント